ボクの人生、預かり所。 | 持ちきれない思い出は預ければいい。きっと誰かの役に立つから・・・。-Believe Life-
B群パーソナリティ障害

怒りの連鎖を断ち切る方法(家庭・会社編)

理不尽な言動で周囲を苦しめることで生まれる連鎖。これを断ち切るためにできることは何でしょうか。家庭や会社においてできることに焦点を当て解説します。事後はもちろん予防的な視点からも改善策をご提案しています。みなさんも穏やかな生活を送りましょう。
男性養護教諭

養護教諭を目指す男性の実習体験談

養護教諭を目指している男性が、養護実習(=教育実習)で目の当たりにした現実。無理解だけにとどまらず……。性別による選別が行われている日本の職業のひとつである養護教諭。過去に学びこれからのあり方を考えます。自身の体験が男性増加の後押しになることを願って。
放課後等デイサービス

放デイ職員のやりがい

放デイ職員として子どもに関わっていく上での「やりがい」とは何でしょうか。様々な出来事や変化を目にしながら、環境を整え継続的に指導や支援をしていくこと。その素晴らしさを知っていただくことで、放デイの労働人口が増えていくことを願います。
スポンサーリンク
教育問題

不登校という生き方

様々な理由で学校に行けなくなってしまう子どもたち。早い段階でサポートや支援を受けられれば、傷は浅くて済みます。原因、対応そして予防までを分かりやすく解説。筆者が不登校から得た教訓も交え、子どもを守る視点で大人と子ども自身ができることは何かを考えます。
心理関連

人の能力を向上させるには

好きなことに取り組む人には最大級の効果をもたらし、嫌いなことに取り組む人にもある程度の効果をもたらします。職場・学校・家庭で今すぐ実践できるテクニック。同じ「やる」なら前向きに取り組んだ方が得るものが多いことに気付くと、人生は豊かになります。
放課後等デイサービス

放デイにおける分掌の破綻と管理職からの無理難題

実体験から放デイにおける分掌のあり方を考えます。労働基準法に触れる内容から、事実でないことのでっち上げ、精神論の押し付け、パワハラまがいの行為などの矛盾について、実例を含めてご紹介します。管理職の管理能力が労働者に与える影響について考えます。
放課後等デイサービス

放デイにおける分掌の実例と検証

実体験から放デイにおける分掌のあり方を考えます。そもそも人が足りない業界ですし、少人数で運営している事業所もあります。そういった背景から、個人の分掌量は多くなりがちです。とある事業所の分掌量を検証したところ、実態の一例が見えてきました。
B群パーソナリティ障害

他者攻撃による怒りの連鎖(自己愛性・反社会性パーソナリティ障害との関連)

理不尽な他者攻撃をしてしまう「自己愛性パーソナリティ障害(傾向者を含む)」。被害者の心に生まれる『怒り』の感情は、どのように連鎖するのでしょうか。様々な問題から発生する怒りの連鎖を止めるために、大切な人を守るために何ができるでしょうか。
放課後等デイサービス

放デイにおける労働環境とは

放デイでの体験を元に、職場における「労働環境」について考えます。特に「人的環境」は入職時にほとんどイメージできません。人は環境の中で生きていますので、仕事に限らず『環境』は人の心身の健康や考え方、意識など良くも悪くも変えてしまうのです。
教育問題

『命』の重み会議 ―10代のあなたへ―

10代の自殺者は0ではありません。「遺伝」か「環境」か「相互作用」か。若干「環境」が優勢なのかも!?目を背けがちな自殺の話題ですが、学ぶこと考えることがあります。令和の『今』を見つめます。死にたいと思ったら(できるなら思う前に)誰かに相談しよう!